〒111-0033 東京都台東区花川戸1-15-1フェスタ花川戸604
受付時間 | 10:00~20:00(平日) 要予約(土日祝) |
---|
宅地建物取引業は、宅地又は建物について次に掲げる行為を業として行うものをいい、宅建業と呼ばれています。
① 宅地又は建物について自ら売買又は交換することを業として行うこと ② 宅地又は建物について他人が売買、交換又は賃貸するにつき、その代理 若しくは媒介することを業として行うこと |
つまり、免許を要する宅建業とは、不特定多数の人を相手方として、宅地又は建物に関して次の表の○印の行為を反復又は継続して行い、社会通念上事業の遂行とみることができる程度のものをいいます。
区 分 | 自己物件 | 他人の物件の代理 | 他人の物件の媒介 |
売 買 | ○ | ○ | ○ |
交 換 | ○ | ○ | ○ |
賃 貸 | × | ○ | ○ |
宅建業の免許は次の2つの区分にわかれています。
◎国土交通大臣の免許…2以上の都道府県の区域内に事務所を設置してその営業を営もうとする場合
◎都道府県知事の免許…1つの都道府県の区域内に事務所を設置してその事業を営もうとする場合
免許権者 | 2以上の都道府県に 事務所を設置 | 1の都道府県に事務所を設置 | ||
法人 | 個人 | 法人 | 個人 | |
国土交通大臣 | ○ | ○ | - | - |
都道府県知事 | - | - | ○ | ○ |
宅建業の免許は永久に有効ではありません。
厳密な審査をし、一定の資格を有すると認められる者のみ与えられる免許であるため、定期的に免許資格要件に合致するか否かを判断します。
■有効期間 5年 ■更新期間 有効期間が満了する日の90日前 から30日前までの間に 免許の更新手続きをする |
免許の更新手続きをしないと、免許が失効となり、更新手続きをしないで宅建業を営むと罰則が科されるため、更新の時期に注意が必要です。
お気軽にお問い合わせください!!
お電話でのお問合せはこちら
03-5830-7417
古物商許可、建設業許可、宅建業許可などについて、分からない点やご相談などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。
お気軽にお電話ください!
どんな些細なことでもかまいません。まずはお電話ください!
電話受付時間:10:00~21:00(平日)要予約(土日祝)
台東区・墨田区で行政書士をお探しなら「浅草雷門行政書士事務所」へお越しください。会社設立手続きをはじめ、古物商許可申請・建設業許可・宅建業免許から、相続・遺言の手続きや離婚協議書の作成まで、司法書士の資格ももつ行政書士が、懇切・丁寧に対応いたします。お気軽にお問い合わせください。
対応エリア | 東京都台東区、墨田区、葛飾区、荒川区、足立区、江東区、江戸川区、埼玉県八潮市、草加市、越谷市、三郷市、吉川市といった東武伊勢崎線やつくばエクスプレス沿線、京成線沿線の千葉県市川市、船橋市、鎌ヶ谷市、白井市など |
---|
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
10:00~20:00(平日)
要予約(土日祝)
東京都台東区、墨田区、葛飾区、荒川区、足立区、江東区、江戸川区、埼玉県八潮市、草加市、越谷市、三郷市、吉川市といった東武伊勢崎線やつくばエクスプレス沿線、京成線沿線の千葉県市川市、船橋市、鎌ヶ谷市、白井市など